Free Golf Tracker

ガーミンを教えてくれた人が、スゴいサイトも教えてくれました。

Free Golf Trackerという、無料のスコア分析ウェブサイトです。
https://freegolftracker.com/


[read more=more less=less]

コースを選んで、ここにひと手間かかるんですが、頑張ってラウンドの細かいデータを入力すると…

いろんなスタッツを表示してくれます。

スコア平均、Par3,4,5別のスコア平均、パット平均、バーディ・パー・ボギー・ダボの割合、ドライバーのフェアウェイキープ率(DIF)、ドライバーが左右にブレた率、パーオン率(GIR)、寄せワン率、サンドセーブ率など。

2ラウンド分しか入力していないのでなんだか物足りないグラフですが(笑)。

このサイトで何よりもスゴいのが、データ比較ができること。いろんな人が入力した多くのデータを集約して、ハンディ別の平均値を出しています。
ハンディ0の人たちと比べて、私はどの数字が悪いのかを出してみました。上の薄いブルーが私、下のネイビーがハンディ0の数字です。

全体的にスコアが私のほうが多いです(当たり前か)。特にPar3と5。バーディの数には大きな差が(0% vs 10.15%)。きゃーもっとバーディ!

バーディがない分Parの割合が高く、ダボがない分ボギーが多い。さらに見てみると…

やっぱりな、と納得する数字がパットにありました。パーオンしたときのパット数(Putts/GIR)と、寄せワンを狙ったときのパット数(Putts/Up&Down)。パーオン時のパット数に0.23/hole、寄せワン時のパット数に0.22の差が。0.23に18をかけると4.14、つまり18ホールで4つもスコアが変わって来る。

Scrambleは、パーオンしなかった時にパーあるいはそれ以下で上がる確率。ツアーではこの数字を重視するようです。

Up and DownとScrambleの違いがよく分からなかったので調べました。

Up and Down:パーオンしなかった時に寄せてグリーンに乗せて、1パットで上がること。つまりボギーオンでもダボオンでも1パットで上がればカウントする。これ、大事だな〜。
Scramble:パーオンしなかった時にパーまたはそれ以下で上がること。例えば寄せワンのパー、チップインバーディはカウントするけど、チップインボギーはカウントしない。

なあるほど!

いずれにしても、飛距離がないけれど白・青ティから長い距離をプレイしている女性は、物理的にパーオンできないホールが多々あるので、寄せワン時のパット数が大きくスコアを左右します。

というわけで、まずはパターを新調することに決めました。10年同じパターを使っていましたが、パターにもテクノロジーの進化が大いにあるはず。安易かな。いやいや、投資は大事よ^^。[/read]

Garmin S60 使ってみました!

今日は午後からラウンドしました。丁稚奉公時代に働いていたHuntmore GC。STIMP10.8でした。グリーンフィが安いのにコースの難易度・コンディションともに良好で、昔からよく通っています。さっそくゴルフウォッチを使ってみました!

read more

Garmin Approach S60

日本で買った私のゴルフウォッチはアメリカでは使えません。4月以降、90年代に買ったBushnellのレンジファインダーのみを使っていたけれど…。

read more

Trackman Range

トラックマンは弾道計測器です。ゴルフの他に、テニスや野球の打球の解析にも使われています。TVのツアー中継でもだんだんおなじみになっていますね。もともとは軍事用に開発された、ミサイル迎撃パトリオットに使われる追尾システムなんだそう。厚さは5cm、30cm四方ぐらいのポータブルな機械です。計測するには、打席の後方2−3mのところに立てて置きます。光学式のカメラ計測とは違い、ドップラーレーダー方式を採用しているためお値段高くて、最新式のTrackman4は1台$18,995(209万円)から。きゃーっ。今日本のLPGAの選手たちがこぞってこれを買って練習に使っているそうです。

read more

LPGA Volvic Championship

木曜日の昨日、8時に起床、友人からテキストが。「アナーバーでボルビックやってます。横峯、上原、なんとかはるきょう(笑ー原文のまま)、畑岡も出るよ」。じゃあ行かなくっちゃ!LPGA Volvic Championshipの初日の観戦に行って来ました。

read more

Titleist University

アクシュネットグループは長年、アメリカのPGAとLPGAの女性メンバーをサポートしてくれています。Titleist, Vokey, FootJoy, Scotty Cameronの製品の支給とディスカウントをしてもらえます。私のような出稼ぎの身には、とってもありがたいシステムです。去年から恩恵を受けるにはTitleist University(オンラインセミナー)にパスすることが条件になりました。 read more

Play Ready Golf?!

ゴルフを始めたばかりの頃は、ラウンドは試練の場です。2、3本クラブを持って行け、走れ、早く打て、音を立てるな、視界に立つな…。ムリ。全部やるには忍者にならないと(笑)。

・ 2、3本クラブを持って行け:TRUE
・ 走れ:FALSE
・ 早く打て:△(素振り1回→いつものテンポで打つ)
・ 音をたてるな:TRUE(人が打つ時だけ)
・ 視界に立つな:TRUE(人が打つ時だけ)

read more

クラブヘッドの入れかた

フェード系の人、ドロー系の人、人によって自分の好きな(あるいはどうしてもそうなっちゃう)「持ち球」があります。

インパクトはスイングが作る。
スイングはインパクトによって作られる。

インパクトとスイングはリンクします。初心者の方が教わった通りに振ると、ポンと柔らかい素直な球が出るのは、前者の理屈。 read more